シングルマザーで生きていく術

子育て

皆さんこんにちは。

まる眼鏡ママ相談室のすーさんです。

今回のテーマはシングルマザーあるある。

って言っても普通の解釈ではないけどね。

世の中のシングルマザーに対する解釈は賛否両論ありますよね

私自身 助産師として 保健師として 看護師として ママとして

そして独立した今 多くのママさんと接する機会が多くなった。

今までも多くのシングルマザーの方と出逢ってきた。

子供が生まれる前からシングルの方、

妊娠中から出産時にシングルになった方、

産んでからシングルになった方、

ある日突然シングルになった方、

生き別れてシングルになった方。

様々な境遇の方がいる。

世の中で言われる事として、

シングルは大変だとか、シングルだから仕事も限られる、やりたいこともでいない!!なんていう世論 

ありますよね?

これ 私の中では

全くもって論外なので ここでシングルマザーに対するすーさん一般論を記しておくね。

まず何故書こうと思ったのか

先ず

世の中の全てのシングルマザーが貧困かって言うとそうではない。

まず貧困の定義から。

シングルマザーの貧困の定義

貧困には主に3つの分類がある。

心的貧困 :心理的・精神的貧困

経済的貧困:生きていくお金がない

社会的貧困:支援者がいない フォローワーがいない 頼れる実両親がいない

色々とあるが、

一番大変なのが、誰にも頼ることができない社会的貧困であろう。

この恵まれた現代。2020年を迎えるにあたっても その日その日生きていくのもやっとで、どうにか迎えられたっていう家庭も 近くに存在するって事を知って欲しい。

年が変わるのは、新しい事、何かが変わる、変えたくなる気分にさせる魔力があるが、それが どうでもいいと思えるほど 毎日生きていくのがやっと

それが社会的貧困による経済的貧困だ。

経済的貧困は、その社会的貧困があって初めて起こる。

誰にも頼ることができない。

そのため、金銭面での援助がない場合もある。そうなると、援助者がいないため、生活保護まで貧窮する場合がある。

なのでそういった方は、多少仕事があったとしても、生活保護を選択するのは、支援者が望めない場合だ。

自立という名の、地獄をみるに関しては、それをとるよりも支援が充実したものの方がいいに決まっている。

生活保護をいいとは言わないが、社会的に孤立した先には、国民としての最低限度の支援は得られる必要があると思うし、社会全体で養っていかないといけないとは感じる。

ここで疑問なのが シングルだからって、必ずしも支援者がいない場合は少なくないのだ。じゃあ、どうしてんの?皆って思うよね。

自分で子育てシェアを可能にするスキル

義理の両親や、実の両親、そして元旦那との 子育てシェアを可能にしている人たちが、

シングルであっても、そういうシガラミなく、やりたいことをやっているように見えるのだ。

その中身は、結構複雑で

皆臨機応変にやっているようで、挫けたり 時には何も考えられないくらい疲弊したりしている

そして

自分一人じゃ 子育てできない!っていうのを理解して 周りのサポートを得れるように

周りに最大限甘えれる環境を作っている

それは環境を作り続けるために 常にコミュニケーションをとり、そして努力をして、段取りを常に考えているからこそできるのであって、

先ず何もなしでは サポートを得るなんて難しいんだ

世の中のシングルマザーはそれをこなしているってことなので

誰よりもコミュニケーションスキルはたけている!

それを介して子育てをしていけば、

もっともっと子育てシェアが広がっていくんじゃないか。

シングルマザーである事を胸を張っている人もいるし、

どんどんしたい事を 支援を受けながらしている人もいる。

それでいいんだよ。したい事をできる世の中にしたい。そういうママを見て、自分もやりたい事やっていいんだって子供たちも思たら、それに勝る価値はないよね

お金云々ではなく、人としての資産、コミュニティとしての資産をどんどん循環させていく。

エネルギーをそこで留めておくのではなく、循環させる事が最重要!

それができる世の中を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました