助産師が伝えたい パートで〇〇して 夫の扶養に入れる。

ライフスタイル

助産師が伝えたい パートで〇〇して 夫の扶養に入れる

今日はパートで200万円稼いでも、夫の扶養に入る権利を得る事についてお話しします。

多分 今書いた文章を読んで ????ってなった人いますか???

それ ヤバイですよ。

日本の仕組み理解していない証拠。

パートだからこそできる術です。

そして、知って仕舞えば使わないとそんなくらい感じます。

実は昨日友人が遊びにきた時に、その事を話しました。

何それ!?知らんかった!

私◯◯するわ!!

こんな会話が繰り広げられる。

いや、良かったなあ〜♡

言っておきますが、メッチャ合法な手段です。

でも雇用関係で勤めてきた人にはピンとこないところです。

いや、日本全体がピンとこないような世界にさせてきたと言っても過言ではないです。

パートの主婦さんいらっしゃいますか???

なんか法律変わってきて、扶養も難しくなってきているってのは知ってますよね?

「税金上の扶養」とは?

扶養とは何かについて考える前に、収入と税金の関わりについて理解しましょう。パートタイムやアルバイト、正規雇用など、どのような雇用形態であっても、所得には原則「税金」が課せられます。そして、税金は所得の額によって変動します。

住民税と所得税の一般論として、年収が98万円未満の場合、住民税や所得税などの税金を支払う義務がありません。税金の支払い義務が生じるのは、98万円を超えてから。98万円以上103万円以下の人は、地域によって控除されるところもありますが、基本的には住民税が課せられるようになります。そして103万円を超えると、さらに所得税が発生します。

「年収103万円」を超えるか超えないかで税金の負担が大きく変わるのは、「配偶者控除」と言う制度によるもの。妻の年収が103万円以下の場合は夫の扶養内になり、一定の所得控除を受けられることが税制によって定められています。そのため、パートタイムで働く方の中には、「103万円」に収まるように勤務時間を調整する人も少なくありません。これがいわゆる「103万円の壁」と言われるものです。

「社会保険上の扶養」とは?

年収によって配偶者の所得税が控除されるように、社会保険も、年収がある程度以上になると配偶者が自分で社会保険に加入し、その保険料を負担する必要があります。夫が会社勤務の場合で、妻の年収が130万円以上になると社会保険の扶養から外れ、夫とは別に、妻自身が国民年金や国民健康保険などの社会保険料を支払う必要があります。そのため、「月いくらまで働けるか」を計算して130万円以内に抑える主婦が多く存在します。これがいわゆる「130万円の壁」です。

加えて、2016年10月から、社会保険の加入対象が拡大されました。

・週の所定労働時間が20時間以上あること
・賃金が月額8.8万円(年収106万)以上であること
・勤務期間が1年以上見込まれること
・従業員501人以上の企業で働いていること
※学生は適用外
【出典】「短時間労働に対する被用者保険の適用拡大」

これまでは週30時間以上働く方が社会保険加入の対象でしたが、上記条件に該当する方についても、適用対象となり、夫の扶養から外れて社会保険に加入する必要があります。

このように、扶養控除の仕組みは非常に複雑です。賢く生活していくためにも、控除の意味をしっかり理解しておきましょう。

でもですね!!!!それだけじゃあ ダメですよ。

そして「いくら稼ぐ」ということも大切ですが、「どんな仕事」をするか、「どんなやりがいのある仕事を選ぶか」ということも同じくらい大切です。「収入」と「仕事内容」と「働き方」のそれぞれを含めて検討し、家族みんなが笑顔で幸せに生活していくためにも、皆さん自身にとってベストの働き方を検討してみてください。

賢い主婦にならないと!!!!

節約節約!!って思っていても、肝心の部分で 1番お金節約できるところ節約できていない。

そんな主婦を一人でも多く救いたい。

でも、救える数には限度があります。私の身は一つですから。

このまま知らなかったら なんかヤバイ気がするって少しでも思ってくれたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました